こんにちは、ちょこすけです。
今回の記事は、3編からなる【ブログを始めるメリット10選】最終編の『後編』です。
前回と前々回の記事の続きとなる内容になっているので、ぜひ過去の記事もチェックしてみてください✓
今回の記事では、【ブログを始めるメリット10選】中の、以下の3つのメリット⇓
- 上手くいけば収入が得られる
- 備忘録になる
- 楽しい
について深堀りしていきます。
本記事は、「時間や場所に縛られずに個人で稼ぐ力を付けたい」、「ブログにどんな魅力があるか知りたい」といったことを考えている方の役立ちそうな内容になっています。
それでは、さっそく見ていきましょう⇓
上手くいけば収益が得られる

ブログが多くの人に読まれるようになった場合、広告などから収益を得ることができる可能性があります。
そして、ブログを収益化できるようになると、以下のようなメリットがあります。
- 時間や場所に縛られずに稼げる
- 個人で稼げる
- 副業になる
他にもたくさんありそうですが、本記事ではこの3つについて見ていきます⇓
時間や場所に縛られずに稼げる
仕事やアルバイトでは、出勤場所や出勤時間、退勤時間が決まっていて、それに合わせて働く必要がありますよね。
しかし、ブログはスマホかパソコンさえあれば、いつでもどこでも書くことができます。
自宅やカフェなどの好きな場所で、好きなタイミングで書くことができるので、ストレスなくリラックスして稼ぐことができます。
満員電車に乗る必要もないですし、自由にお菓子食べ放題&休憩し放題ですね(笑)
内向型、HSP気質な人にオススメ
ブログの自由な場所で稼げるという点は、内向型やHSP(とても敏感な人)気質な人にとって大きなメリットといえます。
自分と同じように、他の周りの人よりも刺激に対して敏感で消耗しがちといった、悩みをかかえている方は少なくはないかと思います。
こういった体質の方が、静かな環境でストレスなく、自分の強みを活かして働くことができるといった意味でもブログはオススメです。
個人で稼げる
会社やアルバイトで仕事をするということは、その会社に依存して稼いでいる状況であるといえます。
お給料や人間関係、与えられる仕事は、その会社によって決められています。
そのため、仕事の成果に見合ったお給料が貰えない、人間関係のトラブル、興味のない仕事を与えられる、といったことで不満を抱えてしまう可能性があると思います。
しかし、ブログは個人で稼ぐことができるため、そのような問題に悩まされることはありません。
基本的にブログはすべて自己責任なので、収入源を会社に依存せず、自分が働いた成果がそのまま収入に繋がります。
また、ブログは1人だけで、自分が書きたいことを書けるので、人間関係のトラブルや興味のない仕事をしなければならないといった問題に悩まされる心配がありません。
自分自身かなりの飽き性で、興味が持てないことはなるべくしたくないタイプなので、ブログを書くことでどんどん新しいテーマに触れていければいいなぁと考えたりしています。
副業になる
ブログが収益化できれば、副業としても活用できそうです。
ブログは、スキマ時間でも書けますし、働いた時間分の給料が支払われるアルバイトなどの仕組みとは違い、1度記事を作成すると、その記事がネット上に残り続けてくれるので、1度働いてしまえば一定の給料が入り続けるという仕組みが作れます。
また、現在の日本では、終身雇用が終わり始めているため、副業をするより副業をしない方がリスクだといえます。
収入源が1つしかなかった場合、何らかの理由でそこからの収入が途絶えてしまうと絶望なんじゃないかと…
しかし、ブログなどの副業をすることで複数の収入源を持っていおけば、1つの収入源が途絶えても、他の収入源が支えてくれます。
副業といえば、「コストやリスクがかかるといったデメリットがあるのではないか」という意見もありそうですが…
ブログは、無料で始めることも可能で、売るものは自分が伝えたい情報や体験を文章化したものなので、誰でも始めることができるリスクが少ない副業だといえると思います。
備忘録になる

投稿を続けて記事数が増えていくと、過去のブログ記事は、備忘録として使うことができます。
過去の記事を見返して、「昔こんな記事書いてたな~」と思い出にひたることができますし、新しい記事のアイデア出しにも活用できそうです。
また、過去の記事は自分がアウトプットしたことを復習するツールとしても使えるため、忘れかけていた知識の再インプットに役立つというメリットもありますね。
さらに、過去の記事を振り返ることで、過去の自分と現在の自分を比較し”自分がどれだけ成長できたか”を実感することができます。
1年くらいブログを続けて、ブログ始めたて頃の記事を見ると、過去の自分より文章力や思考力が向上していることが実感できるのではないでしょうか。
楽しい
ここまでブログを始めるメリットをいくつも紹介してきましたが…
結局最後に言いたいことは、ブログは「楽しい!」ということです(笑)
自分が好きなことを発信するのは、誰だった楽しいですよね~
また、ブログで発信を続けていると、ブログを通して自分の知識や経験がたくさんの人に役立っていると実感できると思います。
誰かの役に立つ情報発信をするということは、自分が社会に対してプラスの影響を及ぼしていることなので、精神的な幸福感や満足感を得ることができます。
ブログを始めることで、消費する側から生産する側にまわって毎日を楽しくしていきましょう◎
デメリットは無いの?

ブログを始めるメリットをたくさん紹介してきましたが…
「ブログを始めるデメリットは無いの?」
と聞かれてしまうと、無いとは言い切れません…(笑)
例えば…
- ブログを立ち上げるのに労力や時間が必要
- サーバー代などがかかる
などといった事が挙げられると思います。
実際、自分は機械音痴すぎて、ブログの立ち上げや設定にかなり苦戦して泣きそうになりました…(笑)
基本的な設定だけで、少なくとも100時間以上は費やしたんじゃないかと…
しかし、これまで紹介してきたように、ブログを始めるメリットは絶大で、デメリットを圧倒的に上回っていると言えます。
無料で始めれるブログもありますし、ブログは設定を終えてしまえば、あとは書きたい放題です。
ブログを始めて、紹介してきた数々のメリットを活かして自己成長していきましょう!
まとめ
今回の記事の簡単なまとめです⇓
- ブログを収益化できると…
→時間や場所に縛られずに自由に稼げる。副業にもできる。
- 備忘録として使うと…
→アウトプットしたことの復習に使える。現在の自分と過去の自分を比較することで、自己成長を実感できる。
- ブログが楽しいのは…
→社会にプラスの影響を与えれるから。消費する側から生産する側になれるから。
- デメリットもあるかもしれないけど…
→圧倒的にメリットが上回っている。
以上、ブログを始めるメリット10選『後編』でした。
あとがき
【ブログを始めるメリット10選】については、3編に渡って紹介してきたので、かなりの文章量だったと思います…(笑)
(おられるかは分かりませんが、)全ての編を読んでくださった方、本当にありがとうございます(涙)
自分自身がブログを始めた理由の多くは、これらのメリットが考えられたためです。
このちょこすけのブログでは、紹介してきたようなブログのメリットを活かしつつ、役立つ情報をどんどん共有していければと考えています。
まだまだ駆け出し者ですが、これからもお付き合いいただけると嬉しく思いますm(_ _)m
最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺︎
参考書籍:
・樺沢紫苑(2018)アウトプット大全
・リンダ グラットン/アンドリュー スコット(2016)ライフシフト